こんにちは。
本日は、ふるさと納税に関する内容の後編です。
自分の上限額を知り、申請をして名産品をGETしよう!
自分の上限額は?
年収や配偶者の有無などによって異なります。総務省のサイトを貼っておきますので、自分に該当する額を確認してください。必ず、上限額の範囲内に収めるようにしましょう。
申請方法は?
申請は、確定申告かワンストップ特例制度のどちらかを選べます。ワンストップ特例制度の方が手続きが楽なので、基本的にはこちらを利用することをおすすめします。※6団体以上に寄付を行う方、他の投資関連などで確定申告を行う方は、確定申告で申請しなければいけませんのでご注意ください。
ワンストップ特例制度の申請方法としては、①寄付するときにワンストップ特例制度を利用するを選択し、②その後自治体から送られてきた申請書と本人確認書類を返送するだけ。翌年の1/10までに各自治体に提出することで6月からの住民税控除を受けられます。
確定申告の場合は、①寄付後に送られてくる「寄付金受領証明書」と「源泉徴収票」を用意して、②オンラインまたは直接申請するだけ。翌年の3/15までに申告書を提出する必要があります。僕もまだ経験はなく、今年初めて確定申告を行うので詳しくはわかりません。実際にやってみてから手順をお伝えします。
おすすめの名産品は?
まだ利用したことがないので、むしろ教えてほしいくらいです。笑
調べてみると、果物やお肉、お米などの食べ物が人気のようです。このような機会を利用して贅沢をするも良し、普段使うものを選んでも良し。どれにしようか悩むのも楽しいと思うので、わくわくしています。ぜひ、みなさんのおすすめもお聞かせください。
結論
節税があるわけではないですが、やって損はないです。ネックになっている申請も、ワンストップ特例制度を利用すれば、簡単にできちゃいます。次回は名産品についてです。