こんにちは。
本日は、僕の趣味でもある料理についての話をします。
実は、料理ができることで様々なメリットを生んでいることに気がつきました。
趣味を楽しめて、外食よりも安く済み、ちょっとしたアイデンティティになるのがいいところだと思います。
お金を稼ぐ方法には、なり得ませんが、価値のあるスキルかなと思います。
さて、みなさんは料理は好きですか?
僕は、好きというよりも、苦ではないという感じです。
なので、毎日何か作っているというわけではなく、急に作りたくなったり、食べたくなったりした時に料理をします。
今回は、会社の先輩にラーメン作ってみてと言われたことをきっかけに、チャーシューを作ってみました。笑
普通に豚のチャーシューは作ったことがあったので、鶏チャーシューに挑戦。結果は、まあまあ満足といったところでした。
これを見て、すごいじゃんって思った方はいませんか?
正直なところ、料理なんて誰にだってできます。
普段からやらない人からすると、めんどくさいだとか、美味しく作るのは難しいという固定概念が邪魔してしまっているのでしょう。
いつもやっていれば、簡単にできるようになります。要は、慣れです。
慣れればできることなんて、世の中いっぱいあると思います。
料理に限らず、特技や資格、副業の中にも該当するものはたくさんあります。
でも、みんなやらないんですよね。いや、やれないのか。
それはなぜか。理由は2つあります。
1つ目は、やってみようという気持ちが生まれないから。
お金が稼げるとか資格レベルのスキルといった明確なメリットが見えてこないと、なかなか一歩踏み出すことは難しいです。
それでも、やってみようと挑戦した人たちが成功者になれるんだと思います。
2つ目は、継続することができないから。
これは、社会人になってから特に実感しています。想像以上に何かをコツコツとやれる人間ってめちゃくちゃ少ない!
よく言う「真面目」な人はあまりいません。ほとんどの人が途中でやる気を失って、継続できていません。真面目って当たり前かと思っていたけど、そんなことないみたいですね。
もし、挑戦する気持ちと継続して取り組める能力を持っている方は、ぜひ色々やってみてください。それは、かなりの強みです。
そうすると、お金を稼げる方法かはわかりませんが、価値あるスキルを手に入れることができると思います。
ちなみに、このブログもコツコツやっていれば、収益化ができるかもしれません。
真面目ってだけでも、お金は稼げることを証明できたらいいなと思っています。
以上!!