こんにちは、えらんどです。
本日のテーマは、「投資を始める前に考えるべきこと」です。
結論としては、人によっては投資をやる必要はないかもしれません。
この記事は、投資を始めようと思っている方、始めた方がいいのか悩んでいる方向けです。
ぜひ、最後まで読んでみてください!
[目次]
1.はじめに
2.自分は投資をする必要があるのか
3.目的をはっきりさせよう
4.えらんどのおすすめ
1.はじめに
最近、投資を始めようと思っている方、始めようか悩んでいる方が増えています。
理由はコロナによる収入の減少、不安定化ですね。
ANAでは給料減額とボーナス0という処置がとられており、将来を不安に思う方がどんどん増えてくるでしょう。
だからこそ、まずは本当に投資をする必要があるのか?について考えてみましょう。
2.自分は投資をする必要があるのか
みなさんは投資というと、まずはどんな種類の投資をしようか考えますよね。
それでもいいんですが、まずはそもそも必要があるのか、時間やリスクをかける価値があるのか考えてみてほしいです。
もしかしたら、時間を無駄にしてしまうことにもなりますので…
では、どのような人は投資が必要なのか。
簡単に言うと、お金が欲しい人です。
なので、ほとんどの人が当てはまりますよね。笑
具体的には、これからやりたいことがあったり、結婚や老後を考えたらお金が必要という方には投資が必要かもしれません。
一方で、投資が必要ない人はどんな人なのだろうか?
それは、現状で満足できている人です。
若い方だとほぼ0だと思いますが、ご年配の方には結構いそうですね。
お金を増やしてやりたいことが、すでに達成していたらやる意味ありません。
むしろ、減る可能性だってありますし、投資に時間をかけるのはもったいないです。
3.目的をはっきりさせよう
結局のところ99%の方は投資をした方がいいだろう。
じゃあ、あなたはどれくらいのお金が必要ですか?
さらに言えば、いつまでに・どれくらいのお金が必要で・どれだけリスクを許容できますか?
内容によっては、投資では実現できないことを求めているかもしれません。
例えば、1年後に2倍にしたいけど、リスクは10%減までしか許容できない人がいたとしよう。
その場合、投資はそんなに甘くないので、確実に考え直す必要があります。
そうでなければ、だんだんとギャンブルに近づいていき、最後には破産してしまいます。
目的がはっきりしていない方も、なんとなく想像しておきましょう。
ちなみに、「いつまでに」が先であればあるほど投資の幅は広がります。
何も思いつかなければ、50~60歳くらいを想像してもいいかもしれません。
4.えらんどのおすすめ
まずは、自分は投資をする必要があるかを考えてみてください。
必要な場合、しばらく先のことを目的とすることをおすすめします。
長期間のスパンで投資を行った方が、リスクも抑えられるし、幅も広がります。
もし、短期間での目的を設定した場合は、リスクが高くなることを理解した上でやりましょう。
目的に設定がおかしい場合、投資ではなくギャンブルになってしまうので、ご注意を。